山林購入

DIY

パレット解体作業その後

私の勤める会社には職種柄木製や樹脂製のパレットが大量にあります。 パレットも消耗品なので古くなったり割れてしまったり社名の入っていない行き先不明のパレットなどがたくさん出てきます。 それらのパレットは廃棄処分になる訳ですが会社はお金を払...
DIY

山林で使うベンチを廃パレットで作る

所有する山林(別荘地)が雪に閉ざされている為山林開拓に行けない日々が続いています。 開拓に行けない事を嘆いていても雪が早く解ける訳ではないので今は自宅で出来る作業を週末に黙々と続けています。 今日は山林で使うベンチを製作してみたので製作...
1畳半物置小屋

山林に建築中の物置小屋の屋根材の下地について考える

先日山林に建設中の一畳半物置小屋の屋根材を決定した記事を書きました。 関連記事はコチラ。 そこで迷っているのが屋根材の下にルーフィング材を使うかで悩んでいます。 ルーフィングとは 屋根材の下に...
1畳半物置小屋

山林から最寄りのホームセンターを調査してみて

先日息子と開拓中の山林に積雪状況の確認も含めて雪中デイキャンプをしに行って来ました。 関連記事はコチラ その帰りに私の所有している山林から最寄りのホームセンターに取扱いしている資材や材木の在庫状況の調査に行って来ました。 ...
DIY

コストゼロ円で作る鳥の巣箱の塗装

先日開拓中の山林に設置する予定の鳥の巣箱を制作しました。 関連記事はこちら このまま山林に設置しても良いのですが、このままだとなんとなく味気ないので防腐目的も兼ねて色付けをしていきたいと思います。 まずは湿気の...
独り言

山林を購入すると言うこと

2020年7月に私はとある別荘地の山林を購入しました。山林の購入目的は自分だけのアウトドアベースを作るためです(プライベートキャンプ場的な感じ) それと最終目標は定年退職するまでに寝泊まりできる山小屋のようなものをセルフビルドして小さ...
独り言

山林開拓を始めて一ヶ月が経過して思う事

山林を開拓し始めて約1ヵ月が経過しました。 開拓を2回程行ってみて今までの考え(開拓ペース)を少し変更しなければいけないと思ってます。 敷地内の倒木や雑草の除去、木の伐採や抜根作業は当初考えていた...
山林開拓

開拓2日目(側溝の蓋設置、伐採など)

先日山林を購入してから2回目の開拓に行って来ました。 山林開拓初日の記事はこちら山林開拓初日(側溝蓋仮設置、伐採など) 出発は午後でいつもの山道を快調に進みます。 コンビニ、スーパーで買い出しをして途中温泉に立ち寄...
独り言

登記が終わった

先日購入した山林(別荘地)の所有権移転登記が無事終了したとの連絡を受けてしばらくして郵便で登記完了書が送られてきました。 山林を購入したと言う実感はあまりありませんでしたが登記識別情報通知の登記名義人の所に自分...
1畳半物置小屋

山林に建設する物置小屋の図面を書いてみた

山林開拓をする上で必ず必要になってくる様々な道具。 山林に出向く度にこれらの道具を毎回車で持ち込むのは大変な手間になります。 山林購入前から山林を購入したら先ずは道具を収納できる簡単な物置小屋を建てる予定でいました。 その時は建てよう...
タイトルとURLをコピーしました