長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドなどを楽しんでいます。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システム、そして小さな小さな山小屋を建てました。
これからこの秘密基地(アウトドアベース)を使って楽しい事をやって行けたらと思っています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
今回は山小屋の裏に作った自作の収納庫に棚を作ったのでその様子をお送りしたいと思います。
約1ヶ月ぶりに山にやって来ました。
積雪は約50cmで前回来た時よりも雪が増えています。
4時間のドライブ後早速雪掻きを開始します。
この日は天気が良くて体を動かしていると汗ばむ陽気です。
半袖マニアの私としては一枚脱ぐしか有りませんね(笑)
雪景色も見慣れてきてそろそろ春が恋しい時期となって来ました。
それにしてもいい天気です。
雪掻き終了です。
久々に良い運動となりました。
小屋の小さい窓を開けて換気します。
1ヶ月閉めっぱなしなのでしっかり換気をしておきましょう。
次に雪に埋もれた焼却炉を掘り出します。
端材を燃やしながら作業をしていきます。
端材も片付いて暖も取れて一石二鳥ですね。
さてさて、本題の収納庫の棚を作っていきましょうかね。
棚をどうやって取り付けようか思案中
自宅から棚受け持って来ました。
その棚受けを使って棚板を取り付けていきます。
棚を取り付けましたのでお試しで荷物を収納してみます。
軽くて小さい小物を棚の上に置いて、
ある程度の長物も入るように色々考えました。
こんな感じにしてみました。
上段のデットスペースも有効に使えるようになりました。
結構良い感じじゃないですかね。
はい、ランチタイムです。
と言う事で今回は細々した作業の様子をお送りしました。
詳細はYouTubeをご覧頂けると幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Tweets by ewl9RXuFVdMjgYYInstagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント