カテゴリー

新規プロジェクトの前に収納作ります!素人が作る小屋裏収納庫!柱、垂木、屋根下地完成編

小屋裏収納製作

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドなどを楽しんでいます。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システム、そして小さな小さな山小屋を建てました。
これからこの秘密基地(アウトドアベース)を使って楽しい事をやって行けたらと思っています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

前回に引き続き小屋裏収納庫作りで今回は柱を立てて垂木を取付け、屋根の下地まで完成させたのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

 

前回から約1ヶ月ぶりの山行になりました。
開拓地は約30cmの雪が積もっています。

 

 

 

 

 

到着後、小屋内に異常が無いか確認します。
カビ臭さも無く特に異常は無さそうなので一安心。

 

 

 

 

 

冬の恒例行事の雪掻きから開始します。

 

 

 

 

 

通路と作業をする場所のみ雪を退けていきます。
雪掻きって結構大変で体力を使いますね。
湿った雪じゃ無くて良かったです。

 

 

 

 

 

作業開始の前にここも雪をどかします。
どっさり積もっています。
シートを掛け置いて良かったですね。

 

 

 

 

 

さてさて、やっと作業を開始します。

 

 

 

 

 

L字のアングルを使って柱を立てていきます。

 

 

 

 

 

現場は30分くらいで手足が悴む寒さとなっています。
冬はやっぱり過酷な環境ですね。

 

 

 

 

 

垂木を取付け中

 

 

 

 

 

垂木の次は屋根の下地を張っていきます。
毎度お馴染みの野地板ですね。

 

 

 

 

 

ビスでは無く釘を使って取り付けていきます。

 

 

 

 

 

久々登場、アスファルトルーフィング

 

 

 

 

 

貼らなくても大丈夫そうですが沢山余っているので貼ることに…

 

 

 

 

 

タッカーを使うのも久しぶりですね。

 

 

 

 

 

タッカーの音が静かな山の土地に響き渡ります。

 

 

 

 

 

無事、屋根の下地まで完成でこの日は作業終了です。
グリーンシートをしっかり被せて…
多分これで風で飛んでいく事はないと思います。

と言うことで今日はここまで。

詳細はYouTubeをご覧頂けると幸いです。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
2020年8月に山林(別荘地)を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて土地を開拓し自分だけのアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓した山林で焚き火したりキャンプしたり寝泊まり出来る小屋を建てたり夏は登山や渓流釣りのベースにしたり冬はスノーボードなん...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

ブラウザーをアップデートしてください

気になる方は覗いてやってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました