カテゴリー

新規プロジェクトの前に収納作ります!素人が作る小屋裏収納庫!基礎土台完成編

小屋裏収納製作

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドなどを楽しんでいます。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システム、そして小さな小さな山小屋を建てました。
これからこの秘密基地(アウトドアベース)を使って楽しい事をやって行けたらと思っています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

前回に引き続き小屋裏収納庫作りで今回は基礎と土台を完成させましたのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

 

2024年12月上旬
前回に引き続き基礎土台部分の製作を進めていきます。

 

 

 

 

 

積雪量は多くはないですが曇っていて気温は低めで作業していて手足の指先が悴みます。

 

 

 

 

 

約80cm穴を掘ってそこにタールを塗った丸太を入れて土を埋め戻していきます。

 

 

 

 

 

凍結深度の関係でこのやり方をやっていますがやっぱり大変で重労働です。

 

 

 

 

 

丸太の基礎が完成したので今度は収納庫の土台部分を作っていきます。

 

 

 

 

 

貰い物の2×4材の廃材を使って床面を作っていきます。

 

 

 

 

 

 

良い感じです。

 

 

 

 

 

75mmのビスを使って土台部分を完成させました。

 

 

 

 

 

帰宅時間が迫っていますがどんな感じになるか骨組み部分を仮設置して様子をみます。

 

 

 

 

 

大体こんな感じにする予定です。
こうやって形にして見ると完成のイメージが掴みやすいですね。

山の日暮は早く17時には辺りは真っ暗になります。
と言う事で簡単に雪対策をして帰宅します。

 

 

 

 

 

撤収作業中天候が荒れて来て慌てて片付けをしました。
12月に入り山はいよいよ冬本番です。
作業がしずらい時期なので進展が遅くなりそうですがマイペースで進めていきたいと思います。

詳細はYouTubeをご覧頂けると幸いです。

標高1300m!山買って氷点下のDIY作業!素人サラリーマン雪山で雪中収納庫作り!
#山開拓 #セルフビルド #山小屋自作 #収納庫自作 #小屋裏収納庫山の土地(別荘地の一区画)を購入して自分だけのアウトドアベース(秘密基地)を作っています。2020年8月に長野県の山の土地を買って開拓やセルフで物置や山小屋などを建てました。今回も前回に引き続き自作山小屋の裏側の収納庫作りで、基礎土台の製作の様...

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
『M'sの小箱』チャンネルは、山の土地を買って開拓したりセルフビルドで小屋などを建てる様子を配信するチャンネルです。 2020年8月に長野県の山の土地を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて山遊びの拠点となるアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

ブラウザーをアップデートしてください

気になる方は覗いてやってください。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました