カテゴリー

山の土地に建てた小屋の扉の作り替え開始(前半)

小さな山小屋

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドなどを楽しんでいます。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システム、そして小さな小さな山小屋を建てました。
これからこの秘密基地(アウトドアベース)を使って楽しい事をやって行けたらと思っています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

今回は物置小屋の掃除、整頓と収納庫のコーナーパネルの取り付け、それと自作の山小屋の扉の作り替えを開始したのでその様子をお送りしたいと思います。

 

 

 

 

 

山に来ています。

 

 

 

 

 

この日は物置小屋の掃除、整頓からスタートです。
大きな荷物を一旦外に出していきます。

 

 

 

 

 

長年掃除もせずに使い続けて来たのでかなり汚れています。
この機会に綺麗に掃除して荷物も整頓するチャンスですのでしっかりやっていきます。

 

 

 

 

 

こちらはYouTubeの視聴者さんに頂いた金属製のコーナーパネルです。
使い道が無かったのですがせっかくなので最近完成した小屋裏収納庫の角に取り付けてみようと考えたのでした。

 

 

 

 

 

長さが長いので用途不明のこのハサミでカットしました。

 

 

 

 

 

小さな釘で取り付け中。

 

 

 

 

 

取り付け完了です。
ちょっとスタイリッシュになってなかなか良い感じですね。

 

 

 

 

 

次に前々から予定していた山小屋の扉の作り替えを開始します。

 

 

 

 

 

この扉、端材や廃材を使って作った仮の扉です。
結構気に入って居たのですが隙間だらけだしもうちょっとちゃんとした雰囲気のいい物を作ろうと考えていました。

あと本当ならば山小屋の前部分に作るウッドデッキの製作を開始したいのですがこの積雪ではちょっとまだ無理ですね。

 

 

 

 

 

と言う事で雪が溶けて無くなるまで扉をリメイクする時間に当てようと言う事です。

 

 

 

 

 

2×4材と野地板で枠組みを作って、

 

 

 

 

 

縦板を並べて

 

 

 

 

 

補強の横板は1×4材をビス止めして。

 

 

 

 

 

ざっくりですが大まかな形が完成です。
仮で置いてみた感じはかなり良いですね。

とても良い雰囲気…
扉が変わるだけで印象が

 

 

 

 

 

次回小窓と取っ手、鍵などを付けて完成を目指したいと思います。

詳細はYouTubeをご視聴頂けると幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
『M'sの小箱』チャンネルは、山の土地を買って開拓したりセルフビルドで小屋などを建てる様子を配信するチャンネルです。 2020年8月に長野県の山の土地を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて山遊びの拠点となるアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

ブラウザーをアップデートしてください

気になる方は覗いてやってください。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました