長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、前回に引き続き今日もその山小屋の壁に断熱材を施工したのでその様子をお送りします。
先ずは恒例の掃き掃除から開始です。
今回も前回同様に厚さ100mmのロックウールを施工して行きます。
カッターナイフで簡単に切れるのでこの様にカットして
施工して行きます。
厚さ100mmのロックウールを施工し終わったので次は55mmのロックウールを施工して行きます。
壁の枠に使った材木は89mmと60mmなので2種類の厚みのロックウールを使い分けるという事です。
順番に施工して行きます。
順調です。
断熱材をカットした部分は気密防水テープを貼って対処します。
気密が取れてないとせっかくの断熱材も効果が落ちるらしいです。
下の方は見事な継ぎはぎですね。
草餅とお茶で休憩中…
結局この日は目標としていた壁面の断熱材の施工は終わりませんでした。
焦ってやっても上手くいかないのは経験上わかっていますのでこの日はおとなしく撤収します。
次回も引き続き断熱材の施工を進めて行きます。
と言う事で今日はここまで
ではまた。
詳しくはユーチューブをご視聴頂けると幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Tweets by ewl9RXuFVdMjgYYInstagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント