カテゴリー

山の土地に小さな小屋を建てる #29 断熱材施工02

小さな山小屋

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今日はその山小屋の壁に断熱材を施工したのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

 

山に来ています。

前日金曜日夕方にやって来て一晩泊まる準備をして温泉へ。
夜は牛丼を作ってお酒を飲んで一週間の疲れを癒しました。

 

 

 

 

 

ここでの居心地が良過ぎて少々寝過ごしましたが今日も作業を進めていきます。

 

 

 

 

 

最近喉の調子が良くなく病院で出してもらった薬を飲みます。

 

 

 

 

 

この日は壁の断熱材の施工をしていきますが、その前に照明の配線の処理を少ししました。
配線と言ってもタダの延長コードです。

 

 

 

 

 

配線処理が終わって断熱材の施工を開始します。
外は湿ったみぞれの様な雪がシトシトと降っています。

 

 

 

 

 

前回の作業の続きで順に断熱材を取り付けていきます。

 

 

 

 

 

壁枠のサイズに合わせてカットして、

 

 

 

 

 

隙間へ取り付けていきます。

 

 

 

 

 

カットした部分には気密防水テープを貼っていきました。

 

 

 

 

 

あっという間に昼です。

 

 

 

 

 

ラーメンとおにぎり

 

 

 

 

 

薬のお陰か、咳は随分良くなりました。

 

 

 

 

 

昼食後直ぐに作業に復帰します。

進展遅いですが、今日はここまでとしたいと思います。
詳細はユーチューブを見ていただけると幸いです。

【セルフビルド】セルフビルドで山の土地に小さな山小屋を建てる! ep29 山小屋の壁断熱施工02 #山開拓 #山小屋を建てる #セルフビルド
山の土地(別荘地の一区画)を購入して自分だけのアウトドアベース(秘密基地)を作っています。2020年8月に開拓を開始し、翌2021年10月に開拓道具を収納する小さな物置小屋をセルフビルドし、ネクストプロジェクトとしての薪棚を2022年3月末に完成させ、その後雨水を貯めるシステムも製作しました。その後寝泊まりの出来...

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
『M'sの小箱』チャンネルは、山の土地を買って開拓したりセルフビルドで小屋などを建てる様子を配信するチャンネルです。 2020年8月に長野県の山の土地を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて山遊びの拠点となるアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

ブラウザーをアップデートしてください

気になる方は覗いてやってください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました