カテゴリー

山の土地に小さな小屋を建てる #41 内装壁材施工09

小さな山小屋

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今回も製作中の山小屋の内装作業(妻壁部分)をしましたのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

恒例の掃き掃除からスタートです。

 

 

 

 

 

前回は小屋内の壁部分の板張りが終わりました。
板材の縮み問題はありましたが、素人作業にしてはなかなか良い感じに出来ましたね。
今回から妻壁部分の板張りをして行きたいと思います。

 

 

 

 

 

梅雨を目前に小屋内のカビ対策で除湿材を買って来ました。

 

 

 

 

 

効き目があるかは分かりませんがお試しで設置して様子を見ます。

 

 

 

 

 

作業を開始します。

 

 

 

 

 

妻壁の部分は狭いので端材を使うことが出来ます。

 

 

 

 

 

大量に出てしまった野地板の端材が多少消費出来ますね。

 

 

 

 

 

【YouTubeチャンネル】アウトドアなっちゃんねるさんと友人のHさんが遊びに来て来れました。
なっちゃんさんとはYouTubeのコメント欄でお付き合いがあり、いつか遊びに来たいと言ってもらっていて、今回やっと現実となりました。

 

 

 

 

製作中の小屋を見学したり、

 

 

 

 

 

頂いたお土産を食べながらのコーヒータイムだったり、

 

 

 

 

 

楽しい一時を過ごさせて頂きました。
なっちゃんさん、Hさん、遠いところからお越しいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

作業再開です。

 

 

 

 

 

終始雨の降るジメジメした天候です。

 

 

 

 

 

それでも無事妻壁の板張りが終わりました。
妻壁に板が付くだけで雰囲気が随分変わりますね。

 

 

 

 

 

時間が少し余ったので天井の一部も板張りをしました。

 

 

 

 

 

内装作業も天井部分を残すのみとなりました。
予定より時間は掛かっていますが楽しみながらマイペースで進めて行きたいと思います。

今日はここまで。

詳細はYouTubeをご覧ください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
2020年8月に山林(別荘地)を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて土地を開拓し自分だけのアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓した山林で焚き火したりキャンプしたり寝泊まり出来る小屋を建てたり夏は登山や渓流釣りのベースにしたり冬はスノーボードなん...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

気になる方は覗いてやってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました