カテゴリー

山の土地に小さな小屋を建てる #40 内装壁材施工08

小さな山小屋

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今回も製作中の山小屋の内装作業をしましたのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

いつもの様に山にやって来ました。

 

 

 

 

 

天気は生憎の雨模様となっております。

 

 

 

 

 

大雨では無いのでタープを張って作業をしていきます。

 

 

 

 

 

作業の前にずっとほったらかしにしていた一輪車のパンクを直します。

 

 

 

 

 

色々考えてパンク修理では無くホイールごと交換をしました。
因みに新品のタイヤは100パーセントパンクしないソリッドタイヤです。

 

 

 

 

 

ついでにちゃんと雨水が溜まっているか確認します。

 

 

 

 

 

数日前に結構な雨が降った様でタンク内は綺麗な水が満タンに溜まっていました。

 

 

 

 

 

さてさて、内装作業を開始します。

 

 

 

 

 

板材をカットして、

 

 

 

 

 

地道に張り付けていきます。

 

 

 

 

 

長かった壁材の施工もそろそろ終了ですね。

 

 

 

 

 

初めはなかなか上手く施工出来ませんでしたが少しずつ上達して来た様に思います。
素人DIYですがなんとかなるもんですね。

 

 

 

 

 

壁部分が終了しました。
随分時間が掛かりましが初めてにしては上出来でしょうか。

 

 

 

 

 

ランチタイムです。

 

 

 

 

 

この日は少し刺激の強い豚キムチです。

 

 

 

 

 

次回、内装の妻壁部分の板張りを開始したいと思います。

今日はここまで。
ではまた。

 

詳細はYouTubeをご覧ください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
2020年8月に山林(別荘地)を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて土地を開拓し自分だけのアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓した山林で焚き火したりキャンプしたり寝泊まり出来る小屋を建てたり夏は登山や渓流釣りのベースにしたり冬はスノーボードなん...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

気になる方は覗いてやってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました