カテゴリー

新規プロジェクトの前に収納作ります!素人が作る小屋裏収納庫!扉の製作編

小屋裏収納製作

長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドなどを楽しんでいます。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システム、そして小さな小さな山小屋を建てました。
これからこの秘密基地(アウトドアベース)を使って楽しい事をやって行けたらと思っています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。

前回に引き続き小屋裏収納庫作りで今回は扉の製作しましたのでその様子をお送りします。

 

 

 

 

 

山に来ています。

 

 

 

 

 

今日は山小屋の裏に作っている収納庫の扉を作ります。
前回、扉の枠まで作りました。

 

 

 

 

 

扉に使う材料は毎度お馴染みの野地板です。

 

 

 

 

 

寸法通りに切って枠に並べていきます。

 

 

 

 

 

ビスで止めて、

 

 

 

 

 

はい扉完成!
シンプルな仕上がりとなっています。

 

 

 

 

 

当てがってみる。
問題はなさそうですね。

 

 

 

 

 

蝶番を買って来たので取付けます。

 

 

 

 

 

ビスで、

 

 

 

 

 

取付けます。

 

 

 

 

 

こんな感じで取り付けました。
跳ね上げ式にしたのでつっかい棒で支えるシステムにします。

うん!とても良い感じですね。

 

 

 

 

 

ちょっと休憩…コーヒータイムです。

 

 

 

 

 

正月にゆきゆきまうんてんさんに頂いたコーヒーとお茶菓子はバウムクーヘン

 

 

 

 

 

あったまるなぁぁ

 

 

 

 

 

扉に補強を兼ねた飾りを取付けます。

 

 

 

 

 

斜めにも補強を入れて、

 

 

 

 

 

うん!良い感じです。

 

 

 

 

 

最後に鼻隠しを散り付けて、

 

 

 

 

 

今日の作業は終了です。
ほぼ完成ですね。
後は鍵の取付けと防腐塗装をして完成となります。

完成まで後わずかとなって来ましたね。

 

 

 

 

 

と言うことで今日はここまで。

詳細はYouTubeをご覧頂けると幸いです。

極寒の雪山で素人が日曜大工にチャレンジ!サラリーマンが作る収納庫!
#山開拓 #セルフビルド #山小屋自作 #小屋裏収納庫 #DIY山の土地(別荘地の一区画)を購入して自分だけのアウトドアベース(秘密基地)を作っています。2020年8月に長野県の山の土地を買って開拓やセルフで物置や山小屋などを建てました。今はその小屋の裏側収納庫を作っていて今回は扉の製作の様子をお送りします。定...

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の土地を買って開拓しています。

プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。

YouTubeyはコチラ

M'sの小箱
『M'sの小箱』チャンネルは、山の土地を買って開拓したりセルフビルドで小屋などを建てる様子を配信するチャンネルです。 2020年8月に長野県の山の土地を格安で購入しました。長年人の手が入っていない土地なので木の伐採や抜根作業を極力自力でやっていて山遊びの拠点となるアウトドアベースを作ろうと奮闘しております。自分で開拓...

YouTubeサブチャンネルはコチラ

M'sのアウトドアチャンネル
M's(エムズ)と申します。 メインチャンネルでは山の土地(別荘地)を購入して開拓作業やセルフビルドの様子を配信していますがコチラのチャンネルではオートキャンプ、キャンプギアの紹介、釣り、登山などの動画を配信します。不定期、超スローペース更新になりますが同じ趣味の方、よろしくお願いします。

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ

ブラウザーをアップデートしてください

気になる方は覗いてやってください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました