長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今回も製作中の山小屋の内装作業(天井部分)をしましたのでその様子をお送りします。
5月上旬朝7時雨模様の朝です。
前回の作業で内装の妻壁部分と天井の一部の板張りをしました。
今回も前回の続きで天井部分の板張りをして行きたいと思います。
恒例の掃き掃除
床を綺麗にすると気持ちが良いですね。
丸鋸にシリコンスプレーを塗って作業を開始します。
天井部分は体勢的に釘が凄く打ち難いです。
首も痛くなりますし…なかなか大変ですね。
断熱材の厚みが厚いので板で押し込んでの板張り作業に苦労しますね。
小雨の降り続くハッキリしない天気です。
ペースは遅いですが順調に進んでいます。
ランチはカレーライスにしました。
昨晩炊いたお米の残りと鯖の唐揚げ
温めるだけの簡単ランチ、鯖カレーの出来上がりです。
美味しいです。
順調に張り進めて、
最後の一枚を張り付けて、
天井片面が終わりました。
なかなか良い感じではないでしょうか。
ボヨヨ〜ンとした断熱材から板張りになるとやっぱり引き締まって見えますね。
残すは天井片面のみ。
マイペースで楽しみながら進めて行きたいと思います。
詳細はYouTubeをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Tweets by ewl9RXuFVdMjgYYInstagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント