長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作り、今は寝泊まりが出来る小さな丸太小屋を建てています。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
そんな開拓中の山林に小さな山小屋を建ています。
今日はその山小屋の、基礎柱の修正作業の様子をお送りしたいと思います。
コチラ、製作中の小さな山小屋の土台です。
建築制限の関係で基礎柱をノコギリでカットして、カットした部分に羽子板付きの沓石を挟み込んで土台が地中に固定されていない、置いてあるだけの状態に作り替えています。
前回は一か所設置し終えた所です。
修正が必要な束柱は全部で10本ありますので、残りは9か所です。
早速作業を進めて行きたいと思います。
やり方としては、先ず長めの材木を使って当て木をします。
この当て木は束柱を水平にカットする為のガイドの様なものです。
水平に当て木を取り付けたらノコギリで慎重にカットして行きます。
無事カット出来たら当て木を取り外してカットした材木を抜きます。
カットして出来たスペースに沓石をはめ込んで修正完了です。
地味で中々大変な作業ですが一個一個地道に進めて行きます。
梅雨明け前ですが山はすっかり夏模様です。
春ゼミが羽化していました。
神秘的な様子を見る事が出来てラッキーでしたね。
切って、
外して、
はめ込んで…黙々と作業を進めます。
昼前に全体の半分になる5か所の修正が終わりました。
半分終わったー!いや、まだ半分かー!
少し早めのランチタイムでこの日はチキンラーメンです。
卵は必須アイテムです。
あぁ…いつ食べても美味しいです。
昼食後も休まず作業を進めます。
真夏でも高原の風は涼しいのですが、作業していると流石に暑いですね。
車中泊用のポータブル扇風機で涼みながら作業を進めます。
こんな小さな扇風機でも十分涼しいです。
順調に作業を進めます。
9箇所目まで進めました。
同じ事の繰り返しだし、ずっとしゃがんでいるので腰と膝が痛くなって来ますね。
いよいよ最後の10箇所目になりました。
切って外して、
はめ込んで完成です!
無事全ての基礎柱のカット、沓石を入れ込む修正が終了しました。
長かったですねー!!
沓石の高さがバラバラですが、まぁ良いでしょう。
これで完全に置いてあるだけの状態になりましたので、思う存分建築の制限なく小屋が建てれますね。
固定していた基礎柱を切った事で横揺れに対してかなり弱くなってしましました。
横揺れに対しては今後、何かしらの対策をとる必要があるかも知れません。
取り敢えずはこのまま様子を見ていく事とします。
次回から柱を立てていく作業に取り掛かって行きたいと思います。
材料は頂いた物や廃材、安い材木を駆使して建てて行きたいです。
基礎柱をカットして土台が脆弱になってしまったのでそれを踏まえて小屋自体は極力軽くなる様に作っていく予定でいます。
さて、雨仕舞いをして帰宅します。
天気が良かったので作業が捗りましたね。
と言う事で今日はここまで。
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Instagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント