長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今日はその山小屋の屋根防水、桟木の取り付け作業をしましたので、その時の様子をお送りします。
さあ!今日も張り切って作業を開始します。
先ずは恒例の小屋の床の掃き掃除から開始です。
前回から開始した屋根の防水材の施工
前回はここまで進めました。
という事で今日は棟木部分の施工からスタートです。
ルーフィング材はタッカーで止めていきます。
タッカーを打つ間隔がイマイチ良く分かりませんが、約150mm間隔で止めました。
まぁ、大体でいいでしょう。
こちら側も止めていきます。
水は高い所から低い所へ流れるのでルーフィングを被せる順番に気を付けて張っていきます。
はい!こんな感じです。
屋根のサイド部分(破風)を折り、被せる様に張っていきます。
極力雨水の侵入を防げる様に、こんな感じにしました。
反対側の破風部分も止めていきます。
こっちはこんな感じにしました。
破風部分を終え、屋根の上面をタッカーで止めたら、
ルーフィング張りの完成です。
はじめての作業にしては結構綺麗に張れました。
ヨレや撓みも無く出来は上々ですね。
さて、屋根の下地と屋根材の取り付けベースになる桟木を取り付けていきます。
サイズは2000×40×30mm。
本数は12本買って来ました。
桟木を取り付ける前に軒先部分(鼻隠し部分)に防水気密テープを張ってみました。
本来ならこの部分には金属製の水切り板を取り付けるのですが、小さな小屋だし横殴りの雨も殆ど降らない地域なのでそこまでする必要は無いかなと…
防水気密テープを貼ったら桟木を取り付けていきます。
桟木の取り付けは必ず垂木のある部分にビスで止めないといけないので注意が必要です。
メジャーでビスを打つ位置を確認しながら止めていきました。
暫し休憩です。
今日は冷たい麦茶とバウムクーヘンです。
作業と暑さで疲れた体にバウムクーヘンの甘さが染み渡ります。
疲れた時は甘い物に限りますね。
休憩後はすぐさま作業に復帰します。
因みに防水気密テープは塩梅があまり良くなかったのでコチラ部分には貼るのを止めました。
屋根の上部もビスで止めていきます。
全体の2/3の桟木が取り付け出来ました。
購入してきた桟木用の材木を使い果たしてしまったので、買い置きしてある同サイズの材木をかき集めます。
買い置きの材木はもっと沢山あったと思っていたのですが、思ったより少なくて…桟木、足りるか心配です。
カットして、
施工しますが…
残念ながらここでタイムオーバーです。
まだ明るいですが、温泉の閉館時間が迫っているので今日はここで作業終了となります。
何とか今日中に取り付けを終えたかったのですが、桟木の取り付けは次回に持ち越しですね。
敷地内を片付けて急いで温泉へ。
閉館時間に何とか間に合いました。
木屑まみれ、汗まみれになって作業していましたので、温泉に入れなかったら最悪でしたので間に合って良かったです。
【御嶽明神温泉 やまゆり壮】
鉄分、ミネラル、炭酸を含む、黄褐色に濁ったお湯が特徴のお気に入りの温泉です。
温泉後はいつもこのトマトジュースを飲んでいます。
温泉で熱った体に冷たいトマトジュースが堪りません。
この日は敷地で一泊します。
夕食はカレーと簡単な炒め物を…
ビールを飲みながら夜空を見上げる…最高の時間ですね。
という事で今日はここまで
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Instagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント