こんにちは。エムズです。
今日は2021年の夏休み開拓三日目(最終日)の様子をお送りします。
初日、二日目の様子はコチラ


最終日の朝です。
開拓中の敷地は標高が高いので朝晩は夏でもとても涼しいです。
この日の朝は確か18度ぐらいだったような。
宴のあと。
昨晩は義理の兄と敷地内でキャンプしました(私は車中泊)
結構飲みましたね。
いつももっと飲んでいたなと思うのですが睡魔には勝てず早めにダウンでした。
敷地には上下水道がないのでキャンプするのにはなかなか不便です。
特にトイレ時が不便で、小はまあ適当に敷地の奥の方で済まして大は車で5分の24hの管理センターのトイレを使わせてもらっています。
飲酒時に大がしたくなったら大変です。
今の所飲酒時に大をしたくなった事はないのですがもししたくなったら穴掘ってする予定でいます。
朝食です。
パンを食べ終えた後にブログ用に写真撮ってない事に気付きました。
朝一から作業開始ですが湿気でカメラのレンズが曇っている事に気付かずカメラを回しています。
この日も前日に引き続き物置小屋の壁材の施工をしていきます。
杉板をカットして
防腐剤を塗ります。
(レンズの曇り取れてきた)
そして乾燥中。
デジャブかと思うぐらい前日と同じ作業になりますが、乾いたら施工していきます。
この日は最終日で、夕方まで作業して行ける予定でしたがあいにく昼から雨予報でした。
なので午前中まで作業して昼になったら撤収する事にしていました。
しかし今年のお盆は雨が多いですね。
6月頃からずっと雨に作業を阻まれている気がします。
この日施工する部分は窓がないのでサクサク進みます。
しかし曇り空なので乾燥に時間がかかります。
結局ここまで進めて昼になりました。
残り5枚だったのですが残念。
残りは次回ですね。
やっぱりこの細長い窓の枠部分、色が微妙です。
次回までに少し考えようと思います。
開拓道具を片付けて敷地の外から眺めてみる。
ここからの眺め、結構お気に入りです。
外壁があるとまたいい感じに見えます。
ゆっくり、少しずつですが完成に近づいている事を実感します。
さあ撤収です。
「次回来れるのは二週間後か」とボヤきながらこの後山を降りて麓の町で義理の兄と昼食のラーメンを食べて帰ったのでした。
二泊三日で決行したた2021年の夏休み開拓。
本当はもっと開拓に時間(日にち)を掛けたいのですが自分の事ばかりやっていると家族に愛想尽かされてしまうのでこれぐらいが丁度良いのかなと思ってみたり。
開拓は程々で家族サービスも忘れないエムズです。
実質作業が出来たのは一日半でしたが物置小屋製作も天候のわりにそれなりに進んだので良しとします。
今日はここまで。
ではまた。
コメント