DIY 一輪車を塗装しました おはようございますエムズです。 外は雨が降っています。 今日はお仕事でお世話になっている方から久しぶりのタコ釣りのお誘いを受けていました。 昨日の昼に釣具屋さんに行ってタコエギや三つ又サルカン、シンカーなどを買って準備はOK。 タコ... 2021.06.19 DIY
DIY ハチ駆除機を作ってみた 2020年8月に購入し、只今絶賛開拓中の山林(別荘地)には虫や鳥、鹿、イノシシ、猿、熊などの色々な動物たちがいます。 今まで出会ったのは蚊、アブ、蠅、スズメバチ、ミミズなどといった虫や、ヤマガラをはじめ名前の知らないたくさんの野鳥などと出... 2021.06.17 DIY
DIY パレット解体作業その後 私の勤める会社には職種柄木製や樹脂製のパレットが大量にあります。 パレットも消耗品なので古くなったり割れてしまったり社名の入っていない行き先不明のパレットなどがたくさん出てきます。 それらのパレットは廃棄処分になる訳ですが会社はお金を払... 2021.03.23 DIY
DIY 山林で使うベンチを廃パレットで作る 所有する山林(別荘地)が雪に閉ざされている為山林開拓に行けない日々が続いています。 開拓に行けない事を嘆いていても雪が早く解ける訳ではないので今は自宅で出来る作業を週末に黙々と続けています。 今日は山林で使うベンチを製作してみたので製作... 2021.03.18 DIY
DIY 丸鋸ガイド自作 只今開拓中の山林(別荘地)に床面一畳半サイズの物置小屋を製作しています。 開拓中の土地には昨年の12月に雪が降り積り製作作業はデッキ部分の仮組みまでを終えて一旦ストップしていますが雪が溶けたら再び製作作業を再開する予定でいます。 今は自... 2021.03.15 DIY
DIY 追加制作した側溝の蓋の防腐剤塗布 先日開拓中の山林(別荘地)に設置する予定で側溝の蓋を追加製作しました。 関連記事はこちら 山林で使用するにあたり必要不可欠なのは防腐処理。 せっかく製作した側溝の蓋も防腐処理を施さなければ湿気や... 2021.02.24 DIY
DIY 山林に設置する側溝の蓋の追加製作 2020年8月に購入した開拓中の山林(別荘地)は只今雪に覆われています。 なので昨年の12月から開拓に行けていませんで、今は自宅で出来るDIY作業を週末に行っています。 開拓に行けなくてもなんやかんややる事はありまして、週末だけではやり... 2021.02.23 DIY
DIY コストゼロ円で作る鳥の巣箱の塗装 先日開拓中の山林に設置する予定の鳥の巣箱を制作しました。 関連記事はこちら このまま山林に設置しても良いのですが、このままだとなんとなく味気ないので防腐目的も兼ねて色付けをしていきたいと思います。 まずは湿気の... 2021.02.18 DIY
DIY コストゼロ円で作る鳥の巣箱 積雪のため2ヶ月以上足を運べていない開拓中の山林。 雪解けが待ち遠しい今日この頃ですがそんな山林に設置する鳥の巣箱を製作してみました。 YouTubeでチャンネル登録させてもらっている方で山を自分で開いて小屋をセルフビル... 2021.02.17 DIY
DIY 廃材2×4の相欠き継ぎ加工その後 今回は貰い物の長さバラバラな大量の2×4材の相欠き継ぎ加工の記事になります。 以前2×4材の相欠き継ぎ加工の記事をアップしましたが今回はその記事の続編になります。 その後も時間のある時にチマチマ相欠き継ぎ加工を進めていました... 2021.01.25 DIY