おはようございますエムズです。
外は雨が降っています。
今日はお仕事でお世話になっている方から久しぶりのタコ釣りのお誘いを受けていました。
昨日の昼に釣具屋さんに行ってタコエギや三つ又サルカン、シンカーなどを買って準備はOK。
タコが当たり無しならキス釣りに変更するので石ゴカイも購入。
るんるん気分で準備をしていたら夕方にラインが鳴る。
「明日の釣りは大雨と強風で船が出せないので中止になりました」の文字が。
マジか!
最近釣りのお誘いもらっても悪天で中止ばかり。
こんな事なら山に開拓に行けば良かった。
あ、雨か。
購入した石ゴカイどうしようか。
さてさて話は変わりまして、先日リサイクルショップで購入した一輪車を塗装しました。
関連記事はコチラ

こちらの一輪車リサイクルショップで1980円で購入したものです。
塗装をしなくても機能的には充分使える状態なのですが今の塗装の状態を見ると色褪せてしまいずいぶんやつれた印象だったのでスプレーで塗装をすることに決めました。
湿気の多い山林で使用するので塗装をし直す事は一輪車の寿命を延ばす事になると思います。
はじめに言っておきますが今回の塗装の仕上がりは酷いです。
記事にするの迷うぐらいに。
原因は一つ。
購入した缶スプレーが一本では足りなかった事。
缶スプレーはアマゾンで購入したのですが「一本では足りんかも」と思ってましたがいけるかなとも思って一本しか買わなかった。
この事に尽きますね。
まあ見てやってください。
先ずは一輪車についた汚れを簡単にウエスを使って拭きます。
山で土木作業でガンガン使う物なので下地処理とかプラサフどうのこうのは無しで塗っていきたいと思います。
一部ステッカーを剥がした後のベタベタが残っていたので
パーツクリーナーで綺麗にしときます。
タイヤを外します。
アクスルシャフトを止めているナットが手で外せた。
思いっきり緩んでいたのか、こうゆうものなのか。
船と台車は蝶ネジ二本で外せるので楽です。
よく見ると一箇所凹みがある事に気づく。
まあこれくらいはね。
グリップも外します。
生成りがいい感じです。
コチラが購入した缶スプレーになります。
・ブランド名 エスコ(ESCO)
・エナメルスプレー(OD色/3分ツヤ)
・300ml
・送料無料 997円
いろいろ考えて一輪車に塗る色はこのカラーにしました。(オリーブドラド)
派手な色ではなく山林の景色に同調して違和感のない感じに仕上がってほしいのと、遊び心も取り入れてこの色にしました。
ホームセンターでこんな感じの色の缶スプレーを探したのですがやっぱり売ってなかったのでアマゾンで検索しこちらの缶スプレーを買うことにしました。
エナメルスプレーと書いてあります。
いつもはホームセンターに売っている安いラッカー系のスプレーしか買ったことがないのでこのアクリルのスプレーがどういうものなのかいまいち分かりませんがスプレーはスプレーなのでそのまま通常通り塗っていこうと思います。
簡単な養生をして塗装を開始します。
台車の部分から塗っていきます。
裏も塗っていきます。
台車を塗っている段階で気づきました。
スプレーが足りそうにない事に。
台車の部分をもっとしっかり厚塗りしたかったのですが船の部分の塗装に入ります。
日焼けで色あせがすごいですね。
本当はムラにならないようにスプレーと塗るものの距離を十分離して何度も塗り重ねたいのですがスプレーの残りが少ないので垂れるのを覚悟で接近戦で塗っていきます。
この時点では酷い仕上がりです。
あまりにも酷いので距離をとってムラの無くなるように修正してこんな感じ。
こっち部分を塗る時にはスプレーの残量は風前の灯です。
結局全面に塗る事が出来ずに終了となりました。
グリップ、タイヤ、船を取り付けます。
酷い仕上がりですが百歩譲って迷彩カラー風という事にしたいです(無理があるね)
こっち側から見るとまずまずの見た目なのですが。
追加でスプレー買ってしっかり塗ろうかとも考えましたがどうせ山でハードに使えばハゲハゲになるだろうからこのままでいこうと思います。
あまりにもハゲてきたら山で使いながら現地で簡単に上塗りしながら使っていきたいと思います。
という事で今日は山で使う一輪車の塗装をした(失敗した)様子を送りしました。
今日はここまで。
ではまた。
コメント