カテゴリー

追加制作した側溝の蓋の防腐剤塗布

DIY

先日開拓中の山林(別荘地)に設置する予定で側溝の蓋を追加製作しました。

関連記事はこちら

山林に設置する側溝の蓋の追加製作
2020年8月に購入した開拓中の山林(別荘地)は只今雪に覆われています。 なので昨年の12月から開拓に行けていませんで、今は自宅で出来るDIY作業を週末に行っています。 開拓に行けなくてもなんやかんややる事はありまして、週末だけではやり...

 

 

 

山林で使用するにあたり必要不可欠なのは防腐処理。
せっかく製作した側溝の蓋も防腐処理を施さなければ湿気や白アリの餌食となり、あっと言う間に朽ち果てて土に還ってしまう事でしょう。
そんなこんなで今回は先日追加製作した側溝の蓋の防腐剤塗布の様子になります。

 

 

 

 

 

先ずは防腐処理を施すカット済みの材木とハケ、防腐剤を準備します。
ハケは百均(ダイソー)で買った物になります。

 

 

 

 

 

万能用50mm。
ちょっとしたDIYでの塗装作業で使うのに最適なサイズです。
コチラのハケは買い溜めして常に自宅に常備しています。

 

 

 

 

 

防腐剤はこの2種類を使用しました。
自宅から近いホームセンターで以前購入した物でどちらも中途半端な使いかけになります。
メーカーが違うようですがカラーはどちらもウォルナットなので気にせず両方使い切りたいと思います。

 

 

 

 

 

防腐剤が沈殿している事が有るのでよく振ってからマイナスドライバーを使って開封します。
良い感じに泡立っていますね。
準備は整いました。

 

 

 

 

 

はじめにほぼ2×4サイズのこちらの杉材から塗ります。
この防腐剤は塗り始めはグレーっぽい色なのですが乾いてくると本来の濃い茶色になってきます。
表面が荒いこの杉材は防腐剤が良く染み込みます。

 

 

 

 

 

ジャンジャン塗り進めます。

 

 

 

 

 

こちらの木は表面がツルッとしているので防腐剤を良く弾きます。
木の種類や表面の加工の違いで防腐剤の染み込み方も色々ですね。

 

 

 

 

 

蓋の軸となるこのパレットの縦材も防腐剤が良く染み込みます。

 

 

 

 

 


ひと通り塗り終え乾燥させて2度塗りしていきます。
手前の3本はツルッとした材質の木です。
こちらも2度塗りしたので十分な防腐効果が得られたと思います。

 

 

 

 

 

強烈な西陽を直撃させて乾燥を促します。

 

 

 

 

 

全ての部材に防腐剤を2度塗りし終わりました。

 

 

 

 

 

乾燥したのを確認して試しに並べてみます。
下が横幅1200mmの天板1×4材の蓋。
上が横幅1000mmの天板材のサイズランダムバージョン。

 

 

 

 

 

厚みはこんな感じです。
右は車で乗り上げても大丈夫な強度のはず。
左は1×4材の天板なのでやっぱり華奢な印象。
こちらは歩行用にする事とします。

 

 

 

 

 

 

全ての部材をPPバンドで結束して保管します。
自宅の作業場のスペース確保の為に次回山林へ行った時に持って行ってそのまま山林に置いてくる予定でいます。
そして山林の雪が溶けたら現地でコーススレッドで止めて設置する予定です。
2020年8月に製作設置した初代側溝の蓋に塗布した防腐剤は高級品のキシラデコールになります。
関連記事はコチラ

購入した山林(別荘地)の側溝の蓋の制作
最近念願だった山林(別荘地)を購入しました。 購入した山林は北側と東側に道路が隣接していて敷地と道路の間に幅約25センチの側溝 が設置してあります。 敷地に車を乗り入れ出来るように側溝の蓋を制作、設置したいと思います。 先ず...

 

 

そして今回追加製作した側溝の蓋には安値(キシラデコールの半額以下の値段)の防腐剤を塗布しました。
製作した時期は前回から半年経ってますが、安物でも充分防腐効果を維持してくれるのか?
値段相応で直ぐにダメになるのか?
二種類の防腐剤の防腐効果を検証して行きたいと思っています。

 

 

 

 

 


以上今日は山林に設置する側溝の蓋の防腐剤塗布の様子をお送りしました。

 

今日はここまで。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました