みなさんこんにちは。M’sです。
先日、私の開拓地で以前よりお会いしたかった山暮らしの様子をYouTubeで配信されているの方とコラボ撮影をして来ましたので今日はその様子をお送りしたいと思います。
コラボ撮影の日にちが決定してから当日までの約2週間、ラインでのやり取りで動画の企画や撮影の手順、持ち物などの段取りはほぼほぼ相手方に決めてもらってしまいました。
今まで、YouTubeで何人かの方達とコラボさせて頂きましたが、結構ゆるい感じで、撮影前もあまりしっかり段取りは決めずに撮影して来ました。
なので今回はかなりしっかりした段取りを相手の方主導で進めて来たので、当日に向かうにつれて否が応でも緊張感が増して行くのが解りました。
撮影はとある週末の土曜日。
前日仕事を終え、荷物を車に積み込み、普段乗らない高速で開拓地を目指しました。
前日金曜日の夕方に開拓地から近い道の駅で車中泊をし、翌日の撮影に向けて準備を整えたのでした。
撮影当日、緊張する中朝6時に山の土地にやって来ました。
時期的に氷点下かなと思ったのですが意外と寒くなく5度ぐらいでしたね。
2週間ぶりなので景色が緑から茶色へと進んでいて山は随分秋模様になって来ています。
緊張の中撮影準備を進めました。
そして8時半に私の山の土地に来て頂き初のご対面。
挨拶もそこそこに早速撮影を開始したのでした。
今回コラボ撮影でご一緒させて頂きましたのは、YouTubeにて【NLチャンネル】を運営されているアンディさんです。
都会から信州、木曽は開田高原に移住されて、山暮らしの様子をYouTubeで配信している方で、前々から一緒にコラボ撮影出来たら良いですね、と言っていまして、やっとその時が来たのです。
YouTubeでアンディさんの存在を知って、私の山の土地と同じエリアだという事もあり、アンディさんの動画は隅々まで見させて頂いて来ました。
私の山の土地とアンディさんの住まいが車で15分ぐらいの場所とあって、動画に出てくる場所がよくわかって、それだけでんも楽しいんです。
アンディさんのYouTubeチャンネルとチャンネルプロフィールはコチラになります。
凄く面白いチャネルなので皆さんぜひ覗いてみて下さいね。
長野県木曽郡開田高原に暮らすANDIが配信。 薪ストーブ、薪割り、渓流釣り、アウトドア、森の生活、旅日記など、つながれない暮らしぶりを発信しています。 私ANDIは東京生活約20年の後、突然信州に移住、もともと出身が岐阜であるため、山には慣れているものの、 いまだに苦労の連続。春夏秋冬を通して森にまつわるストーリーやアイデアをコンテンツにしています。 少しでも皆さんのお役に立てたり、こんなところもあるんだなー的に見ていただければありがたいです。
という事で、私が開拓している山の土地は長野県木曽郡開田高原です。
開田高原は木曽郡木曽町開田高原末川の木曽街道沿い、御岳山のふもとに広がる高原で、御岳山を望む自然豊かな立地で、夏でも平均気温が18度ほどという避暑地で、昔ながらの日本の古き良き風景が広がり風光明媚で素敵でとても良い所です。
今後、開田高原良いところ、素敵な所をこのブログはもちろん、YouTubeやSNSを使って少しずつ紹介していきたいと思っています。
アンディーさんに面白い道具を貸してもらいました。
この道具、【薪割り君】というもので、焚火をする時に使う焚付けを安全、簡単に素早く作れるというものです。
キャンプされる方はこんなのあると楽しく焚付け(薪割り)が出来ますね。
※薪割り君購入希望の方はNLチャンネルの概要欄に購入方法がありますのでぜひ!
焚付けを作って火を起こし
焚き火をします。
この焚き火は後で使うので火を絶やさないようにします。
次にアンディさんが持ってきてくれた丸太を使ってスエーデントーチを作ります。
あっ!今回の動画は【山の恵みを使ってジブリ飯を作って食べる!】です。
企画、準備、調理はほぼアンディさん主導で進めてもらいまして、私は殆ど指示をもらって動いただけでして…
NLチャンネルを見ていただくとお解り頂けると思いますが、企画、構成、編集、センス、どれも素晴らしくて本当に面白いチャンネルなんです。
なので今回は私の出る幕は無いなとコラボのお話しを頂いた時から思っていたのでした。
先ずはハウルの動く城に出てきた【ハウルのベーコンエッグ】を作ります。
ベーコンを焼いて炎が上がってとても良い感じ。
このお洒落なフライパンもアンディさんに持って来てもらいましたよ。
美味しそう…
トーチを使ってハウルのベーコンエッグが完成です!
頂きます!
もうね、こんなシュツエーションで作って食べたら旨いに決まってますね。
半熟加減!これですよ!これっ!
美味しい朝食ごちそうさまでした。
食後のコーヒーも淹れて頂きました。
この山の珈琲屋【つりんちゅ】さんも木曽にあるコーヒー屋さんでアンディーさんのお知り合いのお店のようです。
何やら渓流釣りが大好きな店主さんのようで私も今度行ってコーヒーを買ってみようと思っています。
つりんちゅさんの食べログはコチラ

美味しそう。
とても香りの良い冷めても美味しいコーヒーでした。
ごちそうさまでした。
昼前、昼食の食材探しでキノコ狩りいきました。
見つからなかったらどうしようと思っていましたが、結構呆気なくお目当てのキノコを発見します。
もう少し必要なので、今度はアンディさんが先頭で探します。
しばらく探すも、なかなか見つからず、一旦敷地に戻ろうとして
無事発見です。
このキノコ、イグチキノコといいまして、唐松林に自生する結構有名でとても美味しいキノコらしいのです。
昔からイグチに毒なしと言って山に住む方達に親しまれてきたキノコのようです。
その他にもナラタケ、ツルムラサキ、グミの実と食材を準備して頂きました。
この材料を使って昼食に【もののけ姫】に出てきた【ジコ坊の雑炊】を作ります。
このイグチキノコは別名ジコ坊と言うらしいです。
もののけ姫に出て来たジコ坊はこの【イグチキノコ】から名前をとってるんでしょうか。
ナラタケも茹でて
ツルムラサキも茹でます。
ダッチオーブで作ると雰囲気でますよね。
焚き火に突っ込んで炊いていきます。
このアイデアもアンディさんのアイデアです。
こんな感じに置いて
火の付いた薪をかぶせます。
カメラの回っていない所で色々なお話を聞かせて頂きました。
山のこと、開田高原の事、釣りの事。
聞きたい事が多すぎて時間が足りなかったです。
途中、トラブルもありましたが無事完成です。
贅沢にイグチキノコが丸々入った【もののけ姫】に出てくる【ジコ坊の雑炊】が完成しました。
初めて食べたイグチは食感がはっきりしていて、キノコの風味も強く粘りもあり凄く美味しかったです。
味が少し薄めでしたが、素材の味がダイレクトに伝わって来て逆によかったです。
山の恵みをふんだんに使ったジコ坊の雑炊も大成功でした。
当初、昼ぐらいまでで撮影は終わる予定でいましたが、なんだかんだ長引いて結局夕方まで時間が掛かってしまいました。
アンディさんが16時から麓の街で用事があるから15時までには解散しなくてはならず、かなり焦りましたが本当に楽しかったですね。
アンディさん、今回はコラボ撮影ありがとうございました。
また機会があればコラボ動画撮りましょう。
よろしくお願いいたします。
アンディさんが帰られて一人片付けをします。
今回とても良い動画が撮れたと思います。
この記事がアップされるのと同時に今回の動画もアップされますので皆さん是非YouTube、M’sの小箱チャンネルを見にきて下さいね。
NLチャンネルの方アンディさん側の動画も同時にアップされますので両チャンネルをよろしくお願いいたします。
素敵な出会いの余韻が冷めやらぬまま片付けを終えて山をおります。
凄く良い撮影となりました。
さて、帰るとしますか。
と言う事で今日はここまで。
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Tweets by ewl9RXuFVdMjgYYInstagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント