山の土地(別荘地の一区画)を購入して開拓をしています。
将来は寝泊まり出来る山小屋を自力で建てて定年後は自宅と山の土地との二重生活を夢見ています。
私が購入した山の土地は長年人の手が入っていない荒れた土地でした。
密集して唐松が空高く聳え立ち、草は伸び放題で足の踏み場も無いような状態でした。
その土地を2020年の8月に購入して草を抜き、木を伐採して敷地の地面を少しずつ平らに均し開拓を進めました。
道具を収納する物置小屋を建て、薪を乾燥させる為の薪棚を作り、雨水を溜めるタンクも設置しました。
そして次のプロジェクトを開始するのにあたり今回はその準備という事で敷地の木の伐採をします。
朝2時に自宅を出発して開拓地の近くの公衆トイレのある場所までやって来ました。
お天気最高で作業が捗りそうな予感。
早朝5時半。
標高は既に1200mほどあり気温は18度程度とかなり涼しいです。
下界と比べて天国です。
綺麗な朝日が差し込む中、作業スターです。
先ずは前回取付けた雨樋をチェックします。
何も対策をしなかったのでこの有様です。
ある程度は覚悟していましたがこれは酷い…
タンクの中も無惨な状態です。
自業自得ですね。
次回掃除をしようと思います。
しかし一旦水位が上がってその後蛇口の部分まで下がっていますのでどうやら水漏れして居るようです。
蛇口の取り付け部分のパッキンが悪いの…
次回シールテープを持ってきて水漏れ対策してみようと思います。
それと枯葉対策で洗濯ネットを取り付けて見ます。
枯葉の侵入はこれでかなり防げそうです。
さらに集水器の部分にもこんなのを入れておきます。
とりあえず様子見ですね。
さてさて今日は敷地内の木の伐採をしたいと思います。
タイトルに書きましたが次のプロジェクトの準備で木を切り倒すのですが、何せ久々の伐採作業で少し緊張気味です。
目標は5本!
5本中4本は比較的簡単に切り倒せそうですが、この画像の木だけがかなり厄介です。
何が厄介かというと、木が真っ直ぐ生えていませんね。
更に倒れて欲しくない方へ傾いているのです。
どうなることやら。
伐採に使う道具を並べます。
この道具たちを駆使して5本の木を倒します。
1本目開始!
ベルトスリングを木の幹に縛り
ラッシングベルトで木を倒したい方にテンションをかけていきます。
ある程度テンションをかけたら
倒したい方向の木の幹にこんな切れ込み(受け口)を入れます。
そして受け口の反対側からノコギリで切れ込み(追い口)を入れていきます。
狙いは良かったのすが上の方で隣の木に引っ掛かってしまいました。
こうなるとかなり厄介でして、こんな感じで切った根元付近をラッシングベルトで引っ張って倒すしかないのです。
ラッシングベルトを何度も掛け直し、格闘すること1時間、
何とか一本目を倒しました。
幸先悪しです!
標高が高く更に早朝なので気温は低いのですが作業しているとかなり暑いです。
コーラで小休止。
冷たくて生き返ります。
二本目開始します。
ベルト掛けてラッシングでテンション掛けて
この木は少しだけ倒れて欲しくない方に傾いていたので追い口に楔(くさび)を打ち込みました。
こんな感じで楔を入れておけば楔側に倒れる事はほぼ無いと思います。
画像だとまた木の上部で引っ掛かっている様に見えますが綺麗に倒せました。
※画像は木が倒れている途中です。
休む事なく三本目を切ります。
この木は倒したい方向に少し傾いていたので、今日切った中で一番簡単に切れました。
狙い通り完璧な方向に倒せてご満悦です。
少し早めのランチタイムです。
懐かしの金ちゃん焼きそば!
普通に美味しい(笑)
ランチを終えてすぐさま作業に取り掛かります。
しかし天気が良すぎてかなり暑いです。
温度計を見ると気温は30度を超えていました。
避暑地ですが日向で作業をして居るとかなり暑いです。
汗が噴き出ます。
倒れている瞬間。
こうやってみるとかなり長いですね。
さてさて、問題の曲がった木です。
曲がってるだけならまだしも、傾きもあるのでかなりの強敵です。
ここで助っ人の登場です。
当ブログにちょいちょい登場する義理の兄が駆けつけてくれました。
作業後、敷地で一緒にキャンプするのでちょうど良いなと最後の一本は一緒に切ります。
狙いはズレましたが何とか無事に切り倒しました。
今回、久しぶりの伐採作業となりました。
初めはかなり緊張しましたが徐々に慣れて後半はテンポ良く切り倒していく事ができました。
木の伐採で何が緊張するかというと、もちろん怪我や事故も怖くかなり神経を使いますが一番怖いのが意図した方向とは違った方へ倒れてしまう事です。
私の開拓する敷地の周辺にはお隣さんの別荘や電柱、電線もありますのでそれらに木が当たってしまったら補償、賠償問題になってしまうからです。
電線切ってしまったら別荘地が停電にり、かなり迷惑をかけるし賠償金はと考えると恐ろしいですね。
作業後、テントを立ててキャンプしていきました。
義理の兄のテントは何気に発売されたばかりで初張りのテンマクデザインのサーカスのソロのやつです。
最近キャンプ道具の沼にハマっている義兄。
義理の兄もYouTubeでキャンプ動画を配信しています。
キャンプ好きの方【とりぞーチャンネル】のチェックをお願いします。
M’sもYouTubeのサブチャンネルで今回のキャンプの様子をアップする予定でいますのでもし宜しければ見に来てください。
という事で今日はここまで。
ではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Tweets by ewl9RXuFVdMjgYYInstagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント