カテゴリー

一畳半物置小屋#18 透湿・防水シート施工

1畳半物置小屋

2021年5月8日に所有する山林(別荘地)に開拓に行ってきました。

 

 

 

 

前日は荷物を敷地内に搬入し、いつもの居酒屋で一杯やった後はほろ酔いぐっすり眠れました。
関連記事はコチラ

一畳半物置小屋#17 透湿・防水シート施工(搬入編)
2021年5月14日に所有する山林(別荘地)に開拓に行ってきました。 この日は平日金曜日。 仕事を昼で切り上げ自宅に戻って急いで荷物や資材を車に積み込みます。 2...

いつもと同じようなメニューの朝食を食べまだ暗いうちから山林へむけ車を走らせました。

 

 

 

 

無事到着しました。
この日の作業予定は建築中の一畳半物置小屋の壁に防水シートを貼り付ける事です。

 

 

 

 


前日搬入した道具や資材のチェックします。
見たところ結露で濡れている様子はありません。
ブルーシートがしっかり守ってくれたようです。

 

 

 

 

山林内の朝6時の気温は約13度。
完全に春ですね。
暖かくなったものです。

 

 

 

 

防水シートを施行していきたいのですが、とりあえず前回壁に開けた窓枠の穴のサイズが気に入らないので2カ所リサイズをしていきます。

 

 

 

 

下地の位置を変更するので壁の下地となる合板を取り外して下地の位置をずらします。

 

 

 

 

なんと今回いつも材木をカットする専用で使っているノコギリを自宅に忘れてきた事に気づきました。
今現在工具箱の中に入っているノコギリはこの三点。
上は窓枠を切り抜く専用の小さなノコギリ。
真ん中はどう見ても材木用ではない木の枝などを切るノコギリ。
そして一番下のノコギリはダボを切る専用のペラペラの貧弱なノコギリになります。
仕方ないのである道具で作業を進めていきます。

 

 

 

 

西側に作った細長い窓のサイズを変更しました。
30mm程縦を拡張したところ。

 

 

 

 

カンナとヤスリで整えたところ。

 

 

 

 

下地を入れて横幅を詰めます。

 

 

 

 

合板を張ってリサイズ完了です。

 

 

 

 

やっぱりこの作業が結構骨の折れる作業でなかなか大変です。
正直このサイズでも正解なのかどうかちょっと壁材を貼ってみないと何とも言えないのですが直してばっかりだとキリがないのでもうこのサイズでいこうと思っています。

 

 

 

 

次に東側に作ったこの窓がちょっと大きすぎるのでこちらのサイズもリサイズ(縮小)していきます。
まずは下部分に下地を入れ高さを低くします。

 

 

 

 

次に両側も幅を詰めて合板を張ってリサイズ完了。
コチラの窓は合板を切ったり削ったりの作業がないのですんなり終わりました。

 

 

 

 

窓枠のリサイズが終了したところでちょっと休憩。
インスタントですがコーヒーを入れて一服します。

 

 

 

 

コーヒータイムをはさみ次に1×4材を必要なサイズにカットし防腐剤を塗っていきます。
防腐剤は前回骨組みに塗ったものと同じものになります。

 

 

 

 

必要数の材木のカットと防腐剤を塗り終えたのでこの防腐剤が乾くまでにランチタイムとしました。

 

 

 

 

この日は作業に集中したかったので簡単にできるカップラーメンとおにぎりで済ませました。

 

 

 

 

カップラーメンを食べ終えた後すぐに作業に取り掛かります。
先ほどカットして防腐剤を塗った材木を物置の土台部分の横に取り付けます。
これは壁に合板を張った事で出来た壁と土台の段差をツライチにする為に張り付けました。

 

 

 

 


部材を取り付け終えたところです。
数ミリ段差が残りましたがまあよしとしました。

 

 

 

 

次にこの東側の出入り口の扉周りの合板がまだ施行できていなかったのでチマチマと合板を細長く切って張り付けて東側の壁も仕上げました。

 

 

 

 

出入り口の壁パネルの一番下部分をノコギリでカットしました。
この部分を掃き出しにすることで中の砂や木屑が掃き出しやすくなりました。
ちなみに物置小屋の中の床材は杉板などを張り付けて仕上げようと思っています。

 

 

 

 

出入口周りの合板を張り取り付け終えました。
軒下のサイドの壁上部の下地についてはまだ貼っていません。
これはいろいろ考えがあって今のところ施工を後回しにしている段階です。

 

 

 

 

続いて今回のメインである防水シートを貼り付けていきます。

 

 

 

 

そして貼り付け終わったのがこちらです。
下から貼り付けて2周したところで上まで来てしまいました。
一人で施工するの結構大変でした。

 

 

 

 

こんな感じで隙間が空いてしまいましたがここは桟木を取り付けるときに押さえつけてネジ度目するので大した問題ではないと思っています。

 

 

 

 

出入り口と窓部分を切り抜いたところです。
次に仮のドアを取り付けます。

 

 

 

 

サイズは1710の700に合板をカットして

 

 

 

 

こちらはホームセンターで買ってきた南京錠とラッチと蝶番です。
今回持って来た南京錠、ラッチ、蝶番はドア同様仮のものでドアを仕上げる時はもうちょっと味のあるアンティーク的なものを使用したいと思っています。

 

 

 

 

合板のドアを取り付けました。
蝶番の部分が外側に出ているのでこの取り付け方は防犯的に全然ダメな取り付け方です。
ただ仮のドアなのでとりあえず簡単に取り付けられるこの取り付け方で取り付けてみました。

 

 

 

 

扉がつくと一気に物置らしくなりますね。
いい感じです。

 

 

 

 

ラッチ部分もこんな感じになりました。

 

 

 

 

南京錠取り付けるとこんな感じ。

 

 

 

 

扉に取っ手が付いていないのでそこら辺に落ちている木の枝で作って取り付けて取っ手にしました。
(この取っ手も仮です)
なんとなく鹿の角のような形の取っ手がなかなか良いです。

 

 

 

 

遠くから見てみる。
いいですねぇ。
扉と南京錠だけですがほんの少しだけ防犯性も上がったと思います。
15時。
この日の作業はここまでとしました。

 

 

 

 

一応防水シートを施工したのですがドアの部分や窓の部分が防水処理されていないので今回もラップでぐるぐる巻きにして雨対策をして帰宅しました。

 

 

 

 

自宅に帰って風呂に入って一杯やります。
この日はアワビがあったのでテンションアゲアゲです。

 

セルフビルドすごく楽しいです。
物置小屋がどんどん形になっていくので今は寝ても覚めても仕事中も物置小屋建築のことで頭がいっぱいです。

この後しばらく町内行事や息子の運動会家族旅行なのでちょっと開拓に行くのが遠ざかりそうですが自宅でできることなどを記事にしていきたいと思っています。

 

 

という事で今日はここまで。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました