山の土地(別荘地の一区画)を購入して開拓をしています。
将来は寝泊まり出来る山小屋を自力で建てて定年後は自宅と山の土地との二重生活を夢見ています。
私が購入した山の土地には水道や電気などのライフラインはありません。
なので水はいつも自宅からポリタンクに入れて持ち込んでいました。
以前義理の兄に水運搬タンク(ローリータンク)を貰い、いつか山の土地で使う為に保管していました。
約2年前に開拓を開始して物置小屋と薪棚を建て終えた今、雨水を貯めるローリータンクを設置しています。
今日は雨水タンク設置場所の屋根材の施工の様子になります。
2022年6月10日(金)午後に自宅を出発しました。
いつもは下道で行くのですがこの日は珍しく高速で向かいます。
別荘地の管理センターに用事があり、5時で閉まるので閉館時間までに間に合うように高速を飛ばします。
荷物満載の軽バンなので登坂車線があるぐらい急な坂道は車が苦しそうです。
前方を走る、車を満載したキャリアカーと同等のスピードしか出ません。
頑張れ!エブリィ!
なんとか5時前に無事開拓地に到着できました。
しばらくぶりの我が敷地は草木の新芽が伸びて綺麗な緑色の世界となっています。
雪の積もった白銀の冬も綺麗でしたが梅雨前のこの新緑の時期もかなり綺麗ですね。
早速荷物を卸し管理センターへ向かいました。
管理センターで用事を済ませ、その後近くの温泉で汗を流し車中泊スポットへ。
スーパーで買ってきた割引セールのマグロの刺身でおビールを。
仕事の関係で平日は一滴もお酒を飲んでいないので週末の初めの一杯はたまりません!!
旨すぎる。
はい!翌朝です。
朝食を食べてトイレを済ませて敷地へ向かいます。
朝5時に敷地へやって来ました。
作業できる時間は限られていますので早速準備に取り掛かります。
しかしこの日は午後から雨予報です。
午前中に集中して作業しようと思っていましたが既にこの時間から小雨が…
昨年もそうでしたがこの時期山は天気予報が外れる確率がかなり高いです。
急な雨に備えてタープを張っておく事にしました。
これなら多少の雨でも作業を続行出来そうです。
今回は前回骨組みの途中まで仕上げたこの雨水タンク置き場の屋根材を施工します。
作業台も出して道具を使い易い位置に並べて作業開始です。
ここまで頂き物の材木や廃棄品のウッドパレットの部品などを使って製作しています。
今のところお金が掛かっているのは沓石と防腐剤ぐらいです。
とりあえず端材を使って筋交的な物を取り付けました。
防腐剤もしっかり塗ります。
ちょっとした事ですがこれだけで横揺れに対しての強度がかなりアップします。
次に垂木を載せます。
この垂木は廃棄品でタダで貰ってきたウッドパレットの桁の部分です。
今、材木の値段が高騰しているので極力お金の掛からない方法で製作を進めます。
垂木の取り付けはお馴染みのシンプソン金具です。
横の柱と垂木を取り付けるハリケーンタイH1です。
便利な金具ですね。
垂木には30mm、横の柱には58mmのビスで取り付けました。
今のところ雨は小降り。
作業はサクサクと進みます。
垂木の取り付けが完了しました。
サイドの垂木の取り付けはハリケーンタイH3Rを使いました。
このハリケーンタイはH3RとH3L、左右がありますので購入時は注意が必要です。
少し早めのランチタイムです。
安定の袋入りインスタントラーメンです。
本当はもっと凝った物でも作ってのんびり食べたいのですがいつ雨が降ってくるかわからないので簡単なもので済ませます。
卵も入れてちょっと贅沢なインスタントラーメンランチでした。
昼食後は直ぐに作業に復帰します。
ホームセンターで買って来たこの2000×35×35mmの荒材を
丸鋸でカットして
屋根材の下地となる桟木として使います。
この荒材すごく安いんです。
6本セットで1480円。
貧乏人の味方ですね。
ビスで止めて
はい!屋根の下地(桟木)の取り付けが完了しました。
一瞬空が暗くなり遠くで大きな雷の音が鳴り響きました。
大雨が来るかな?と思いましたが降って来ず…
セーフですね。
屋根材の取り付けに入ります。
屋根材はポリカーボネート波板(ブロンズカラー)です。
この波板は薪棚に使った時の端材です。
薪棚を作った時、保管しておくのも邪魔になるので捨ててしまおうかと悩んだのですが、今回サイズがピッタリだったので使う事にしました。
専用の傘釘を打ち付けてゆきます。
薪用の玉切りした丸太が脚立がわり。
敷地内は少し太陽が差して来ました。
日が差してくると一斉に春ゼミの大合唱が始まります。
ちょうど2年前のこの時期、購入前にこの土地に見学に来た時も春ゼミが鳴いていたのを思い出します。
あれからもうすぐ2年。
時が流れるのは早いですね。
なんとか屋根材の施工が完了しました。
なかなか良い感じではないでしょうか。
ご満悦ですね。
午後15時30分作業終了です。
この日は息子と約束があったので少し早めの撤収です。
荷物を片付けて、敷地内を整頓して恒例の写真撮影です。
目標だった屋根材の施工はなんとかクリアーしました。
心配だった雨もほとんど降らずで本当によかったです。
この後4時間かけて帰宅しました。
という事で今日は屋根材施工の様子をお送りしました。
今日はここまで
ではまた。
コメント
初めまして、いつもブログ楽しく拝見しています。
山を買って小屋を作るのは、私も憧れていますがキャンプで誤魔化しています(笑)
雨水を溜めて利用する取り組みを、先日テレビでやっていましたので、ご存じかとは思いますが、ご存じ無ければ検索と研究されると良いかもしれないと思い書き込み致しました。
しっかり見ていた番組ではないので、あやふやな情報ですが、雨水をタンクに溜める前に、初期雨水を捨てるのが良いらしいです。
初期雨水は、空気中の汚れを含んでいるので、汚いのでそれを捨てることで綺麗な水をタンクに溜めることが出来るらしいです。
システム自体の構造は説明を見ていなかったので分かりませんが、ししおどしのようなシステムを作れば出来るような気がします。
一度検索されてみては如何でしょうか?
これからも開拓の検討を楽しみにしております。
初回から長文失礼致しました。
とーるさん、コメントありがとうございます。
なるほど!一番初めに貯めた雨水は汚いので一度捨てた方が良いのですね。今設置している雨水タンクの水は今のところ飲む予定は無く、手を洗ったり焚火の残り火を消したり開拓道具の洗浄などに使おうと思っています。本当は溜まった水を濾過して飲めると一番良いのですが何せ初めての事ですしタンクの中に藻が生えるのではないかとか色々予想していまして迷っています。完成後、実際雨水を溜めてみてから再検討してみたいと思っています。初コメントで沢山のアドバイス大変嬉しいです。不定期更新のブログですが、また暇な時見に来て下さいね。