山の土地(別荘地の一区画)を購入して開拓をしています。
将来は寝泊まり出来る山小屋を自力で建てて定年後は自宅と山の土地の二重生活を夢見ています。
私が購入した山の土地には水道や電気などのライフラインはありません。
なので水はいつも自宅からポリタンクに入れて持ち込んでいました。
以前義理の兄に水運搬タンク(ローリータンク)を貰い、いつか山の土地で使う為に保管していました。
約2年前に開拓を開始して物置小屋と薪棚を建て終えた今、雨水を貯めるローリータンクを設置しています。
今日は雨水タンク設置場所の柱を立てたいと思います。
はい、今日も山にやって来ました。
残念ながら朝から雨が降っています。
予報的には朝まで雨で日が昇る頃には止むはずでしたが…
とりあえず止む気配は無くシトシト降り続けています。
山の天気は分からないですね。
愚痴を言っていても始まらないのでカッパを着て作業に入りたいと思います。
前回地面の整地作業をしましたが、もう少ししっかりと整地する事にしました。
はい、木に根っこさん登場です!
今日も作業の邪魔してくれますね。
ついでと言ったら何ですが雨水設置場所とは違う場所も整地しました。
少しずつですが敷地が平らになっていきますね。
うっすら太陽が出て来ましたがまだ止む気配はありません。
カッパを着て作業をしていると蒸れて気持ち悪いし暑いので脱ぐ事にしました。
雨は弱くなって来てますし、着替えも持って来てるので濡れても良いやと言った具合です。
少し前まで雪があって冬の山でしたが苔も緑色を取り戻し始め徐々に春の景色になって来ています。
雨が随分小降りになったので早めのランチタイムです。
因みに山で作業をしてる日のランチの時間はいつも午前10時ごろ食べることが多いです。
その理由は早朝5時ごろから作業していると10時ごろにはお腹が減ってくるのです。
体を動かしているのもありますが正午まで持たないんですね。
久しぶりにカレーヌードルです。
美味しい。
ランチ後、雨が止んだので木工作業に入りたいと思います。
頂き物の番木(90mm×90mm)を寸法に合わせてカットします。
沓石を置いて仮置きしてみる。
防腐処理はしっかりと。
ビス止めして
沓石を置く場所に砂利を敷きます。
次に柱となる部材(2×4材)をカットして
防腐剤塗って
L字金具を使って立てます。
次に40mm×40mmの角材をカットして
こんな感じに仮置きします。
これは根太的なものですね。
タンクを仮置きしてサイズ感を見てみる。
良さそうですね。
防腐処理して
ビスで止めてゆきます。
水準器で水平を見ていますがシビアに水平を出さずに適当にしました。
どうせ冬になったら地面の中が凍って水平は狂ってしまうので。
物置小屋同様車のジャッキで持ち上げて修正しながら使っていく予定です。
今まで愛用してきたコンベックスが壊れて使用不可能になってしまったのでここからは差金で戦っていきます。
床材の部分となる13mmの合板をカットします。
今材木の値段が猛烈に高くなっていますね。
この合板は物置小屋の壁に使った時の端材です。
邪魔だったので捨てようかなと思った時期もありましたが今回使う事が出来たので良かったです。
今、サブロクの13mmで2000円ぐらいしますからね。
尋常ではないですね。
防腐処理
ビス止め
仮置きしてみる。
まだ明るいですが16時半ごろです。
いつも16時には作業を終了して片付けを開始するのですがこの日は午前の雨で作業があまり進まなかったので少し残業します。
仮置き
垂木は5本ぐらいが良いかなと思案中です。
今日の作業はここで終了です。
17時半まで残業していました。
予報通りに朝までに雨が止んでいればもっと進んでいたと思いますが山の天気はなかなか当てになりませんね。
その後温泉で汗を流し何時もの車中泊スポットでお酒を飲んで一人反省会をして翌日帰宅したのでした。
という事で今日はここまで。
ではまた。
コメント