カテゴリー

資材購入〜物置小屋の壁材の事で悩む

買った物

先日ホームセンターで一畳半物置小屋の建築に必要な資材の買い出しをしてきました。
今日は購入した商品の紹介と壁材について悩んでいることを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

まずはこちら水糸です。
今はまだ必要では無いのですが将来的に水糸が必要になってくるのでホームセンターに行ったついでに購入しておきました。
いざ使おうと思った時にないと困るので早め早めの購入です。

 

 

 

 

 

次こちら鉄製のワイヤーになります。
こちらはホームセンターではなく良く行く工具専門のリサイクルショップで新品の物を購入しました。
1本1620円でした。
長さは約2メートルで太さはおおよそ15ミリはほどです。
このワイヤーの使用用途は敷地内にある木の切り株の抜根作業時に使用する予定で購入しました。
今小さな物置小屋を建築していますが時間があるときに少しずつですが切り株の除去を進めようと思っています。
このワイヤーを切り株に引っ掛けラッシングベルトやレバーホイストなどでテンションをかけて切り株を引っこ抜く作戦を立てています。
うまくいくか分かりませんがやってみる価値はあると思ってきます。

 

 

 

 

 

次にこちら工具ボックスになります。
山林に建築中の物置小屋はまだ製作途中ですが既に中にはいろいろな道具や資材などをしまってあります。
そんな資材や道具の中でも小さくてかさばる物を収納するためにこのボックスを購入してみました。
こちら金額2480円でした。
サイズは結構大きくて収納力もしっかりあります。

 

 

 

 

 

蓋を開けると取っ手のついた中敷きがあり、ドライバーやプライヤー、コンベックス、カッターナイフなどなどをここに整頓して収納することができます。

 

 

 

 

 

メインとなる下のスペースにはラッシングベルトや上の棚に入らない大きめの物を収納したいと思います。

 

 

 

 

 

軍手と比較したサイズ感はこんな感じです。
結構大きいです。

 

 

 

 

 

次こちら中空構造ポリカーボネートプラダン(ハモニカーボ)の透明になります。
サイズはサブロクサイズで一枚1800円。
針葉樹構造用合板よりずいぶん高いんですね。
このプラダンは窓を製作する時に使用するために購入しました。

 

 

 

 

 

物置小屋の窓は東側と西側に2カ所あるのですがとりあえず西側の通気口的な役割の細長い窓に今回購入したこのプラダンを使用することにしました。
東側にある大きめの四角い窓は今のところまだ何で作るかは決めていませんがおそらくアクリル板かこちらのプラダンで作る予定でいます。

 

 

 

 

 

そして悩みの種のこちら杉板2000×100×10mm7枚セットになります。
値段は7枚入りで1980円とメチャクチャ高い訳でも無く安過ぎずのまぁぼちぼちの値段だと思います。
こちら壁材に使用するために購入したものですが先ほど書いたように今壁材のことで悩んでいます。
まずはこの杉板のサイズですが購入してきたのは横幅が2000mmで縦幅100mm厚みが10mmのものになります。
ホームセンターには長さが同じで縦幅が85ミリと少し縦幅の短いサイズも売っていました。
この2種類でどちらの板を施工するかですごく悩みました。
85ミリの方だと細すぎるような気もするし100ミリの方だと広すぎるような気もするしでこれは実際物置小屋にあてがって何枚か鎧張りをしてみて確認してみないと決まらないなぁと思いました。
それでも迷っていても仕方がないので大は小を兼ねると言うことで高さの高い100mmの方を購入しました。

 

 

 

 

 

重ねる部分を20mmにして鎧張りのイメージをしてみる。
これだとよくわかりません。

 

 

 

 

 

 

やっぱり実際に物置小屋に当てがってみないとイメージは掴みにくいです。

 

 

 

 

 

購入したのは7枚1セットの束を2束です。
これだけだと全く量が足りないですね。
お店に在庫があったのはこれだけでした。
店員さんに聞いたら次に入荷するのは未定となっているようでここでまた悩んでしまいました。
(ちなみに85mmの方も1束しか売っていませんでした)
コレは結構深刻な状況で予定では次回の山林開拓に行った時に物置小屋に壁材を施行する予定でいましたがとりあえず壁材の杉板が手に入らないので製作作業が少しストップしそうです。
まあ物置小屋の製作以外にも敷地の整地や倒木の片付け切り株の抜根作業などなどやる事は結構あるので開拓自体には行きますが。

最後に壁材に塗る塗料で悩んできます。
防腐剤か木材専用のペンキを塗る予定でいるのですが何色にしようか悩み中です。
はじめは黒系にしようかと思っていたのですが最近では濃いめのグレーや暗いグリーンなんかもオシャレで良いかな、なんて思っています。
次回山林開拓に行くときに何種類かの塗料を持っていって検討する予定です。

 

という事で今日はここまで。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました