長野県の山の土地(別荘地の一区画)を買って山の開拓、セルフビルドをしています。
2020年の8月に開拓をスタートして、物置小屋、薪棚、雨水貯水システムを作りました。
そして将来は自宅と山の土地との二拠点生活を夢見ています。
今は寝泊まりが出来る小さな山小屋を建てていて、今回は製作中の山小屋の外壁材の取り付けをしたのでその様子をお送りします。
山にやって来ました。
山に来てまず最初に小屋の屋根に大き目な木の枝が乗っかってるのに気づきました。
上から落下して来たっぽいですね。
嫌な予感がしてポータブル電源の残量を確認すると0パーセントで電源が入りません。
嫌な予感は的中しました。
落下して来た木の枝が屋根に設置したソーラーパネルに直撃した様で、パネルの角が損傷しています。
恐らく中の線(配線?)が切れたっぽいです。
あと5cmズレてれば…直撃が免れたでしょうに…
企業様に提供して頂いてまだ少ししか使っていませんがダメになってしまいました。
ここに置いておいても電気を溜めることが出来ないのでバッテリーは一旦自宅に持って帰ります。
パネルはどうしようか…
ちょっと保留で一旦考えようと思います。
視聴者様に金属製のコーナーカバーを頂きました。
当てがってみる…
木製の外観に金属が良い感じでマッチしてスタイリッシュな見た目でなかなか良いですね。
既に前側の2箇所のコーナーを木材でカバーしてしまったので頂いたカバーは今回は使わない事にします。
大事に保管して置いて出番が来たら使わせて頂こうと思います。
Gさんありがとうございました。
外壁材の施工を開始します。
端材を駆使して後ろ面の板材の施工が完了しました。
続いて正面の壁の板の継ぎ目に胴縁材を取付けていきます。
壁に立体感が出て良い感じですね。
あとちょっとで上まで張れますがここでランチタイムとします。
中途半端な状態ですがもう腹ペコで腹ペコで…
8月の末…
例年なら山は秋めいて来る時期ですが今年はまだまだ暑いですね。
標高1300mですが残暑が厳しいです。
と言うことで今日はここまで。
ではまた。
詳細はYouTubeをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の土地を買って開拓しています。
プライベートキャンプ場つくったり山小屋を建てたりが目標です。
YouTubeyはコチラ
YouTubeサブチャンネルはコチラ
Twitterはコチラ
Instagramはコチラ
気になる方は覗いてやってください。
コメント